イ ベ ン ト 情 報 |
分 類 |
名 称 |
募集期間・日時 |
内 容 |
募 集 |
平成31年度「丹波OB大学」「丹波OB大学大学院」受講生の募集について |
1月16日(水)
|
3月8日(金)
必着(先着順) |
|
受講対象者 |
OB大: |
概ね60歳以上の篠山市・丹波市在住者 |
大学院: |
概ね60歳以上の篠山市・丹波市在住者で、丹波OB大学もしくは篠山市・丹波市が設置する高齢者大学等の修了者、または地域活動に意欲のある方 |
|
|
募集定員 |
OB大: |
60名程度(受付先着順) |
大学院: |
30名程度(受付先着順) |
|
|
学習年限 |
所定の年限の学習を修了された方には、修了証(県知事名)を授与します。 |
|
場 所 |
丹波の森公苑(丹波市柏原町柏原5600) |
|
受講日数と期間 |
日数 年間18日
期間 平成31年4月17日(水)~平成32年3月4日(水) |
|
年間受講料 |
OB大・大学院共に12,500円
(傷害保険料や学外研修等で別途負担有) |
|
主な内容 |
OB大: |
特別講座、教養講座、専門講座(健康福祉・地域文化・生活創造の3コースから選択)、オープン学習、学外研修、運動会、クラブ活動(パソコン、書道、花、社交ダンス、童謡音楽、詩吟、グラウンド・ゴルフ、オカリナ、写真) |
大学院: |
地域活動実践講座(特別講座、教養講座、学外研修、クラブ活動、オープン 学習等はOB大と合同実施) |
|
|
申込について |
(1)申込期間 1月16日(水)~3月8日(金)必着(先着順)
(2)申込方法 別添の申込書(丹波の森公苑並びに丹波地域内の支所・病院等に置いています。)を丹波の森公苑文化振興部まで持参、郵送またはFAXして下さい。電話での申し込みは受け付けておりません。(月曜日は休園日です。)
(3)申込・お問い合わせ先
丹波の森公苑文化振興部
〒 669-3309 丹波市柏原町柏原5600
TEL 0795-72-5170/FAX 0795-72-5164
(4)受講決定 申し込み先着順により決定し、4月上旬に入学案内をお送りします。 |
|
お知らせ |
兵庫県地域高齢者大学「丹波OB大学」見学会の実施 |
12月12日(水)
1月16日(水)
2月 6日(水)
|
|
日時・内容 |
1回目:平成30年12月12日(水)
10:30~11:50 【専門講座】
≪健康福祉≫ 多目的ルーム
佐藤 眞子 氏(神戸大学名誉教授
県立但馬やまびこの郷 所長)
「高齢者の心の健康」
≪地域文化≫ セミナー室
角野 幸博 氏
(関西学院大学総合政策学部都市政策学科教授
(公財)兵庫丹波の森協会丹波の森公苑長)
「ふるさとの誇り」
≪生活創造≫ 練習室
古谷 暁子 氏(奥丹波ブルーベリー農場)
「農場を通じて広がる輪」
13:00~14:20 多目的ルーム
【特別講座 】 多目的ルーム
井上 香織 氏(元バレーボール選手
ロンドンオリンピック銅メダリスト)
「私とオリンピック」
|
2回目:平成31年1月16日(水)
10:30~11:50 【専門講座】
≪健康福祉≫ 多目的ルーム
渡辺 顕 氏(トモ・ヨーガ代表 ヨガ講師)
「ヨガ講師が教えるラジオ体操」
~キレイな姿勢、疲れないカラダでいるために~
≪地域文化≫ セミナー室
荻野 祐一 氏(丹波新聞社 社長)
「丹波の偉人」
≪生活創造≫ 練習室
能口 秀一 氏((有)ウッズ代表取締役)
「森を借りた日、森を買った日、森を託された日」
|
3回目:平成31年2月6日(水)
10:30~11:50 多目的ルーム
【特別講座】
村上 信夫 氏(元NHKエグゼクティブアナウンサー)
「次の世代に伝えたい『ことばの力』 |
|
|
参加につ
いて |
受 付:1F玄関ロビーにて受付
見 学 会:上記の4回(いずれかの一日又は半日でも可)。
対 象:概ね60歳以上の丹波地域在住の方
費 用:無料
そ の 他:お昼の時間を挟む場合、各自で昼食をご用意
下さい。
(当日9:00~9:30に、受付にて弁当の
注文が可能です。) |
|
その他 |
平成31年度のOB大学受講生の募集は、平成31年1月16日(水)から開始する予定です。 |
|
申し込み・問い合わせ先 |
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑
文化振興部 丹波OB大学担当 武部
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600
TEL0795-72-5170
受付時間 9:00~17:00
※休苑日 月曜日(祝日の場合は翌日) |
|
募 集 |
丹波の森公苑 丹波縄文の森塾サポーターの募集 |
随時募集 |
|
活動内容 |
丹波の森公苑丹波縄文の森塾のボランティアサポーター
① 子どもたちが行う自然体験活動の指導やサポート
② 塾生達に提供する食事の調理(調理サポーター) |
|
活動期間 |
平成30年4月から平成31年3月の間(毎月1回、土曜日を中心に活動) (日程は別紙のとおり) |
|
活動場所 |
丹波の森公苑里山(丹波市柏原町柏原5600) |
|
応募資格 |
ボランティアとして参加いただける高校生以上の方であれば、どなたでも参加できます。 |
|
交通費等 |
プログラム参加に伴う交通費(500円定額)を支給します。
丹波の森公苑が、ボランティア保険に加入します。 |
|
募集人員 |
15名程度 |
|
申込方法 |
所定の用紙に記入し、ファクシミリ、郵送又は持参してください。 |
|
主 催 |
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 |
|
お問い合わせ・申込先 |
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 活動支援部 森づくり課
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600
Tel:0795-72-5165
FAX:0795-72-0899
|
|
募 集 |
平成30年度「交流促進パワーアップ事業」助成団体の第2期募集 |
3月11日(日)
|
5月15日(火) |
|
対象団体 |
丹波地域を活動基盤としている地域団体
自治会、婦人会、老人クラブ、子ども会などの地域の単位団体
まちづくり協議会など校区、市域単位の地域の連合組織
各種団体で構成する実行委員会 |
|
対象事業 |
地域社会の共同利益の実現や地域の活性化に向けて、他団体・グループ等と協働のネットワークを広げ、主体的に取り組む新規又は拡大事業で、事業の継続や発展が将来的に認められるもの。
※丹波県民局の重要課題である「都市との交流」「子育て支援」「健康づくり」「介護予防」の取り組みで他のモデルとなるものについては特定テーマ枠として採択します。それ以外の事業は一般枠とします。 |
|
助成金額 |
1団体1事業で50万円以内(千円単位)
助成金額は助成回数2回目までは特定テーマ枠は定額助成とし、一般枠は助成対象経費の3分の2以内とします。過去2回以上助成を受けた団体は、特定テーマ枠は3分の2以内、一般枠は2分の1以内とします。なお、この助成を過去5回以上受けた団体は、更に助成金の減額を行う場合があります。事業の採択、助成金額及び条件は、後日開催する地域づくり活動支援委員会(公開審査会)において決定します。 |
|
助成対象事業実施期間及び募集期間 |
第2期(平成30年4月1日以降開始し、平成30年6月2日以降平成31年3月31日までに完了する事業)
平成30年3月11日(日)~平成30年5月15日(火)
受付時間:9時~12時、13時~17時(期間中の丹波の森公苑の休館日を除く) |
|
公開審査実施予定日 |
第2期:平成30年6月2日(土) |
|
要項・申請書 |
募集要項(PDF)
申請書(ワード)
申請書記載例(PDF) |
|
申込・お問い合わせ先 |
〒669-3309丹波市柏原町柏原5600丹波の森公苑内
こころ豊かな美しい丹波地域推進会議事務局
(丹波県民局県民交流室県民課)
TEL:0795-72-5168 FAX:0795-72-0899 |
|