日 時 |
各回とも10:00〜15:30(小雨実施) |
講 座 名 |
実 施 日 |
内 容 |
1 |
刈払機の使い方 |
10月03日(土) |
刈り方の基本と応用(解説と実技) |
2 |
刃研ぎと目立て |
10月18日(日) |
刈払機チップソーの刃研ぎとチェーンソーの刃の目立て |
3 |
里山整備講座@ |
11月01日(日) |
チェンソーの使い方:チェンソーの仕組みと取り扱い |
里山整備講座A |
11月15日(日) |
伐倒技術の基本:受け口づくりと追い口切り |
里山整備講座B |
11月29日(日) |
間伐の進め方(上):森づくりと選木 |
里山整備講座C |
12月13日(日) |
間伐の進め方(下):チルホールの使い方とかかり木処理) |
里山整備講座D |
1月17日(日) |
伐倒木の処理:枝払い、玉切り |
里山整備講座E |
2月21日(日) |
広葉樹の伐倒と処理 |
*なお、受講の際、お持ちの刈払機、チェンソーがあれば持参してください |
場 所 |
丹波の森公苑 倉庫前・里山 |
参 加 費 |
各講座500円/人、ただし里山整備講座は1,000円/人 |
募集人数 |
5人(先着順、里山整備講座は原則全6回参加可能な方) |
講 師 |
丹波の森公苑職員(森づくり活動アドバイザー) |
申込方法 |
郵便、FAX、または直接公苑窓口でお申し込みください。
お申し込みにあたっては、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
をお知らせください。 |
申込期限 |
下記リンク先のチラシPDFを参照してください。
<刈払機(草刈機)の使い方講座チラシPDF>
<刃研ぎと目立て講座チラシPDF>
<里山整備講座チラシPDF> |
お問い合
わせ・申
込先 |
〒669−3309 丹波市柏原町柏原5600
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 活動支援部森づくり課 三浦、松原
TEL:0795−72−5165 FAX:0795−72−0899
E-mail m-mori@@tanba-mori.or.jp(送信時は@を1つお取りください) |