講座「丹波学」
講座「丹波学」は、多彩な地域資源を有する丹波地域の魅力の再発見を通じて、地域の特色を活かした地域づくりに結びつく学習の機会を提供するため、平成8年に開設されました。
令和4年度講座「丹波学」
※今年度の受講生募集は終了しました。
令和4年度のテーマは、「丹波につながる歴史再発見!」として、幅広い時代における丹波史や伝統文化を学ぶ講座を開催します。
令和4年度事業
テーマ | 丹波につながる歴史再発見!~悠遠なる丹波史と伝統文化から学ぶ丹波の魅力~ |
開催時期 | 令和4年8月27日(土)~12月10日(土) 計5回 |
開催場所 | 兵庫県立丹波の森公苑 (丹波市柏原町柏原5600) |
定員 | 100名 |
受講料 | 5,000円 |
申込方法 | 受講申込書に必要事項を記入の上、持参、郵送またはFAX |
申込期間 | 令和4年6月1日(水)~7月23日(土) ※今年度の募集は終了しました。 |
主催 | (公財)兵庫丹波の森協会 兵庫県立丹波の森公苑 |
申込・問い合わせ先 | (公財)兵庫丹波の森協会 兵庫県立丹波の森公苑 文化振興部 講座「丹波学」係 〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600 TEL:0795-72-5170 FAX:0795-72-5164 |
講義内容
回 | 日時 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 8月27日(土) 13:30~15:00 | 春日局と丹波 | 市立枚方宿鍵屋資料館 学芸員 片山 正彦 氏 |
2 | 9月17日(土) 13:30~15:00 | 承久の乱と丹波 | 花園大学 准教授 生駒 孝臣 氏 |
3 | 10月1日(土) 13:30~15:00 | 丹波の土豪・酒井氏の歴史 | 株式会社歴史と文化の研究所 代表取締役 渡邊 大門 氏 |
4 | 11月12日(土) 13:30~15:00 | 幕末政治史と丹波諸侯 -京都火消・禁裏守衛・攘夷- | 京都女子大学 非常勤講師 中村 武生 氏 |
5 | 12月10日(土) 13:30~15:00 | 丹波猿楽とその時代 | 宇治市源氏物語ミュージアム 館長 家塚 智子 氏 |
令和4年度講座「丹波学」の様子

« 問い合わせ先 »
(公財)兵庫丹波の森協会 兵庫県立丹波の森公苑
文化振興部 講座「丹波学」係
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL : (0795)72-5170
FAX : (0795)72-5164