事業案内

Project

講座「丹波学」

 講座「丹波学」は、多彩な地域資源を有する丹波地域の魅力の再発見を通じて、地域の特色を活かした地域づくりに結びつく学習の機会を提供するため、平成8年に開設されました。

令和5年度事業内容

令和5年度のテーマは、「丹波武将と徳川家康~その時、家康は丹波に何をみたのか~」と題して、丹波武将と徳川家康との関わりや丹波武将たちがいかにして戦乱の世を生き抜いていったのかを探る5講座を開催します。つきましては、下記のとおり受講生を募集します。

テーマ丹波武将と徳川家康~その時、家康は丹波に何をみたのか~
開催時期令和5年8月26日(土)~12月2日(土) 計5回
開催場所丹波の森公苑 ホール (丹波市柏原町柏原5600)
定員150名
受講料6,000円
申込方法下記申込方法を参照ください
申込期間令和5年6月1日(木)~7月20日(木)
主催(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑
申込・問い合わせ先(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 事業推進部 文化振興課
講座「丹波学」係
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600
TEL:0795-72-5170 FAX:0795-72-0899

申込方法

チラシの参加申込書に必要事項を記入して、
丹波の森公苑1階 事業推進部文化振興課まで
持参、郵送またはFAXによりお送りください。
※締め切り:令和7月20日(木)

申込フォームからもお申し込みいただけます。
下記ボタンをクリック、またはQRコードを
読み取ってください。

講義内容

日  時テ ー マ講  師
8月26日(土)小牧・長久手合戦と丹波・荻野氏城郭談話会 会員
福島 克彦 氏
9月16日(土)篠山城の天下普請と城下町の形成県立考古博物館 名誉学芸員
山上 雅弘 氏
10月7日(土)大坂の陣と丹波武将名城大学 非常勤講師
長屋 隆幸 氏
11月11日(土)関ヶ原の合戦と丹波武将株式会社歴史と文化の研究所 客員研究員
水野 伍貴 氏
12月2日(土)本能寺の変から読み解く徳川家康と明智光秀株式会社歴史と文化の研究所 代表取締役
渡邊 大門 氏

令和4年度講座「丹波学」の様子