登録グループのご紹介
生活創造活動登録グループをご紹介し、情報発信をしています。
芸術・文化・スポーツ

鹿場(かんば)竹細工同好会
■代表 中川篤朗
■丹波市春日町鹿場地域では120戸中80戸が冬の生業とし、海外に輸出していたというほど竹細工の産業が盛んでした。 作り手が減り、途絶えかけた竹細工の伝統技術を受け継ぐために19年前に鹿場竹細工同好会を発足しました。
鹿場の竹を採集し、竹ひご作り、編むところまで全て手作業で行っています。 伝統技術の伝承と竹細工の魅力を伝える活動をしています。

丹波若松同好会
■代表 浅田真紀子
■兵庫県丹波市は若松の日本三大産地の一つです。和田地区は若松の生産が盛んで、種から4年の月日をかけて若松を育てています。丹波特産である若松を広く知ってもらいたいという思いで活動しています。

薬草染め工房さんなん
■代表 篠倉通子
■会員の研修では新しい材料を染めてみたり、研究しながら楽しく活動しています。
毎月第2土曜日に丹波市立薬草薬樹公園で体験教室を開催しています。

つるし雛グループ
■代表 荻野眞知子
■織田家ゆかりの城下町「かいばら」(丹波市柏原町)では毎年3月に「丹波かいばら雛めぐり」を開催し、町内各会場に江戸時代から平成までの雛飾りを展示しています。
仲間づくりを通じ、みんなで楽しくつるし雛を作る活動をしています。

丹波市茶華道連盟
■代表 吉見さつき
■各地域でのイベントなどに参加し伝統文化継承に務める茶道・華道の振興と育成につとめ、茶道華道の普及を図り、会員相互の親睦、文化の推進に寄与することを目的として活動しています。

丹波写友会
■代表 堀 裕彦
■昭和55年の発足以来、長きにわたり諸先輩方の弛まぬ努力と会員の熱意と相互協力により楽しみながら写真技術の向上にむけた活動を続けています。
毎月1回、丹波市柏原町のコープ柏原店の会議室で会員の親睦と写真技術を目指した活動を行っています。

折々の会
■代表 谷垣恭子
■日本折紙協会認定 折紙講師
小学生向きの折り紙教室や外国人の方にも折り紙を教えています。
折り紙好きな人集まれ!一緒に折り紙の世界を楽しみましょう。
毎月1回、丹波の森公苑で教室を開催しています。

マトリョミン・アンサンブル
■代表 河口 結子
■電子楽器テルミンをマトリョシカに収めた楽器マトリョミンの演奏会を開催します。マトリョミンは、楽器に手を触れずに音を出すことができ、空中の手の動きだけで音程を調整する不思議な楽器です。
テルミン演奏の日本に於ける第一人者 竹内正実氏に師事。
20年以上のキャリアを持つメンバーにより2019年に結成しました。 マトリョミンを多くの方に知っていただき、心和らぐひとときを過ごしていただくことを目的に丹波地域でのイベント、お寺でのコンサートなど幅広く活動しています。
社会教育(食生活、健康など)

笑いヨガ丹波支部
■代表 梅谷浩子
■笑いヨガ(ラフターヨガ)は、笑いとヨガの深呼吸を組み合わせた健康体操です。「ワハハ」と大きな声で笑い声を出すことで気持ちを晴れやかにし、新鮮な酸素が体の中に入りエネルギーがあふれて元気になります。心身共に健康を維持できるようにするため、各地で笑いヨガの活動を広め、社会貢献に努めています。

氷上つたの会
■代表 秋山佐登子
■化学調味料、添加物は使用せず、手作りの優しい味にこだわり、地産地消のお弁当や加工品を作っている女性グループです。
環境保全

丹波の森公苑里山整備サポーター間伐隊
■代表 蘆田淳子
■毎月1回、丹波の森公苑で間伐や丸太の運搬等、里山整備を行っているボランティアグループです。薪を作ってピザ窯の運用をしたり、製材して木工作品を作るワークショップを開催するなど間伐材の有効活用にも取り組んでいます。

兵庫苔ラボ
■代表 増田真人
■兵庫県内の苔の研究を行い、苔の魅力を発信する活動をしています。
苔類を含む貴重な生態系の保全を目的とし、専門家や研究者、ボランティアと連携しながら調査を実施し、データを収集・整理しています。環境意識を高めるためにワークショップや講演会を開催し、苔やその他の絶滅危惧種の重要性について啓発活動を行っています。

生かそう丹波の食グループ
■代表 岸 孝明
■栄養豊富なのに食生活の変化から放置されたまま捨て置かれ、時に獣害を呼び込む原因にもなっている柿を加工して、ジャムやチップスなどによみがえらせようとレシピ開発に取り組んでいます。山と里の関係、人と獣の関係について改めて知る機会と、柿ジャムづくりの講習会を開催しています。
子どもの健全育成

ホッとHitoiki♡
■代表 足立菜那
■若手ハンドメイド作家による大人も子どもも楽しめるイベントを企画しています。作家同士の交流を通して情報交換の場を提供し、また、それぞれの作家を知っていただく機会や親子の触れ合いや楽しみの場を作っていく活動をしています。

フリースクール運営実行委員会
■代表 足立晃一郎
■「FRSC(ふりすく)たんば」は丹波市青垣町にある芦田集学校(旧芦田小学校)でフリースクールを開設しています。不登校や学校に行きづらい子ども達が自由に安心して過ごせる居場所です。子どもの社会的自立を支援する活動をしています。

Japanese Jolly Jacks(日本のゆかいな仲間たち)
■代表 上村信博
■食育、知育、体育のいずれかをテーマに盛り込み、園児、児童らと一緒に楽しめる環境づくりを目指しています。
食育を学びながら、ペットボトルを活用して楽しくピザを作ったり、ピザが焼けるまでの間、フィンランド発祥のスポーツ“モルック”をして遊びます。
消費生活

丹波消費者団体連絡協議会
■代表 内堀恭子
■丹波地域の消費者団体相互の連絡を密にし、消費者活動の推進を図ることを目的として活動しています。
※随時、更新していきます。
« 問い合わせ先 »
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑 管理課
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL : (0795)72-2127
FAX : (0795)72-5164
